ここ最近ですが、「宇宙戦艦ヤマト2199」をバンダイチャンネルで視聴しています。昔の雰囲気を壊さずに、今風のアレンジがされていて、面白いです。
そこで出てきた戦艦や艦載機はどうやら3Dで動かしている模様なので、何を思ったか「自分でもやってみたい」と無謀なことを考えてしまいました。そして、「まさか・・・・」と思いつつ「宇宙戦艦ヤマト 3Dモデル」と検索すると、あるではありませんか!!しかも無料で配付して下さっています。このモデルデータを配付して下さっているhanaさん、ありがとうございます。
で、hanaさんのデータで3ds形式のファイルがあったので、そのままファイルを開きました。このモデルは全長326mで作ってあるそうなので、「3D Studio インポート」の「スケール」をmにしました。そして、このままだとクリッピングされて全然表示されないので、「プロジェクト設定」の「ビュークリッピング」を「極大」に設定しました。すると・・・・
おおおお・・・・・艦首こそ旧ヤマトの作りですが、後はヤマト2199の設定で作られていることが分かります。すごい迫力ですね!!

その部品数もすごい!なんと、2278個です!
コメントを残す