サブディビジョンサーフェスでエッジを立てる方法
サブディビジョンサーフェス(以下SDS)は、C4Dでは以前HyperNURBSと呼ばれているものでした。これを使えば少ないポリゴン数で、美しい曲線を生み出すことができます。筆者がCGソフトを触りたての頃は、ロボットをモデ…
サブディビジョンサーフェス(以下SDS)は、C4Dでは以前HyperNURBSと呼ばれているものでした。これを使えば少ないポリゴン数で、美しい曲線を生み出すことができます。筆者がCGソフトを触りたての頃は、ロボットをモデ…
久しぶりの更新になりました。モデリングを効率的に進める方法の一つに、下絵を使ってそれをトレースする方法があります。ありがたいことに、たいていの3Dソフトにはその機能があります。画面上に画像を表示しておいて、それを下絵にし…
「その2」の記事をアップすることを、すっかり忘れていました。 自分がまだC4Dを触りたての頃、情報が少なくて苦労したのが、「左右対称のモデリング」でした。そんな時、無料でサイトを公開してくださった方のサイトの情報源が本当…
みなさん、こんにちは。すっかり春めいてきた今日この頃ですね。今日は、モデリングの小tipsとなります。モデリングをしていて、「棒をカーブに沿って曲げたいんだよな~」などとなったときに、デフォーマが役に立ちます。 では、実…
キャラクターモデリングをしていると、ついつい中央部分が図のようにぐちゃぐちゃになってしまうことがあります。 たいていの3Dソフトウェアでは、「ポイントを中央揃え」する機能なり、方法なりが用意されています。 …
モデリング作業をしていて、左右対称なものを作れると、作業効率がアップすることがあります。例えばロボット、建築物、道具・・・・・など、枚挙に暇がありません。 では、C4Dではどうすれば左右対称のものが作れるようになるのでし…
3Dソフトでは、他のソフトで作ったデータを読み込んで続きの作業をするということがよくあります。 最近はソフトの違いを吸収するfbxファイルというフォーマットの精度が向上し、互換性もよくなりました。その他に、よく互換性の面…
鉄パイプのような、ホースのような形状を作りたくなる時があります。これは、通常のポリゴンモデリングでは、かなり困難な形状です。 この場合は、「スイープ」で作るとよいでしょう。レーザービームなども、この形の応用…
モデリングをしていて初期の段階で悩むのは、「同じものを等間隔でいくつか並べたい」といったときです。 実は筆者は、使いたての時はそんな機能があるとはつゆ知らず、数値で計算して1個1個配置していました。 しかし…
最近のコメント