UVを展開する

3Dでの作業で必須な作業のうち、今までできなかったのが「UVを展開する」ということでした(汗)。

UVというのは、いうなればプラモデルのデカールのようなもの、と思っていただければ、正確ではない言い方ですがイメージしやすいと思います。

どうやればいいのか、簡単な例でご紹介いたします。

モデルデータを用意する

この例では、簡単な直方体を用意しました。

画面レイアウトを「Bp-UV Edit」にする

Bodypaint 3Dの画面になります。

 

 

ペイントセットアップウィザードを使う

メニューバーのこのアイコンをクリックします。

あとは、塗りたいオブジェクトを選択します。そして、「次へ」

  

ここは、そのまま何も考えず「次へ」

何も考えず、「終了」を押す・・・・と(笑)。

   

 

あとはぬるだけ

実際は、書き込むよりもフォトショップで作業することになりそうです。

実は、できたUVをフォトショップに持って行くには、もう一つ手間が必要ですが、今回はここまでにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA